ホーム > 沖縄離島診療所マップ > 渡名喜診療所
(令和6年4月現在)
〒901-3601
沖縄県島尻郡渡名喜村1916-1
TEL:098-989-2003TEL:098-989-2003FAX:098-989-2003
渡名喜島は、那覇から北西58㎞、久米島と粟国島と慶良間諸島を結んだ三角形のちょうど真ん中に位置します。
人口は、約300人で沖縄県で最も小さな村です。
診療所スタッフの紹介
医師:新垣 芽
看護師:野原 裕子
事務員:渡口 美智子
診療時間
月曜日~金曜日午前 9:00~12:00
午後 14:00~17:00
※ 火曜日午後は訪問診療のため休診です。
※ 土日祝祭日及び時間外診療の際は119番を通して、ご連絡ください。
島でのエピソード
集落を歩けば道端に、小柄で可愛い紫色のヒメキランソウと、繊細で可憐なピンク色のカワラナデシコが控えめに咲き、山に足を踏み入れれば純白の鉄砲百合が力強く咲き誇ります。
島を散歩しているとふと島民に声をかけられ、いつの間にか両手いっぱいの野菜を抱きかかえている自分に気づきます。
島のポイント
集落は一つ、沖縄県で2つしかない重要伝統的建造物群保存地区に指定され、昔ながらの白砂の道、フクギ並木や石垣に囲まれた赤茶色の瓦屋根の家が立ち並ぶ沖縄の原風景が残っています。
「何もしない」という贅沢を感じられる、ゆったりした時間が流れる素敵な島です。
渡名喜島の概要
- 位置:泊港~渡名喜港 距離:58.0km
- 面積:3.74km²
- 海岸線延長:16.1km
人口、世帯数の推移
人口 | H30 | H31 | R2 | R3 | R4 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計 | 378 | 378 | 356 | 338 | 341 | |
男 | 207 | 207 | 201 | 194 | 194 | |
女 | 171 | 171 | 155 | 144 | 147 | |
世帯数 | 218 | 202 | 219 | 209 | 217 |
- ※ 住民基本台帳より
年齢階級別人口(令和2年国調)
男 | 女 | 計 | |
---|---|---|---|
0歳~14歳 | 20 | 9 | 29 |
15歳~29歳 | 11 | 15 | 26 |
30歳~44歳 | 33 | 13 | 46 |
45歳~64歳 | 67 | 35 | 102 |
65歳以上 | 75 | 68 | 143 |
合計 | 206 | 140 | 346 |
介護保険実施状況(令和4年7月末現在)
被保険者数 | 第一号被保険者数 | 150 |
---|---|---|
第二号保険者数 | 101 | |
要介護認定者数 | 65歳以上 | 27 |
40歳以上65歳未満 | 0 | |
介護保険サービス受給者数(施設) | 介護老人福祉施設 | 2 |
介護老人保健施設 | 7 | |
介護療養型医療施設 | 1 | |
介護医療院 | 0 |
生活環境施設
(1)医療施設等の状況 (令和4年12月現在)
医師 | 看護師 | 歯科医師 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
県立南部医療センター・ こども医療センター附属 渡名喜診療所 |
1 | 1 | ||
渡名喜保健指導所 |
(2)学校生徒数 (令和3年5月1日現在)
小学校 | |||
---|---|---|---|
学校数 | 教員数 | 学級数 | 生徒数 |
1 | 7 | 5 | 11 |
中学校 | |||
---|---|---|---|
学校数 | 教員数 | 学級数 | 生徒数 |
1 | 6 | 1 | 10 |
急患空輸状況(令和4年3月現在)
ヘリポート 有
交通路線の概況(令和4年10月現在)
路線 | 機種等 | 所要時間 | 運行回数 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
航空交通 | |||||
海上交通 | 泊~渡名喜 | フェリー海邦 フェリー琉球 |
1:55 | 1/日 | 陸上交通 | バス路線:なし 貸切バス:なし タクシー: なし レンタカー:なし |
- ●渡名喜島に船で出かける
- ●運航
- ・那覇発~渡名喜~久米島着
- ・久米島発~渡名喜島~那覇着
- ●船舶に関するお問い合わせ先
- 久米商船(株):TEL.098-868-2686TEL.098-868-2686
- ※天候状況、季節、船のドック入りなどでスケジュールに変更がある場合があります。